有名、人気の映画はことごとくスルーしつつも年間300以上の映画を見ている私の映画メモ。
先日、こちらを見ました。
「愛なき森で叫べ」監督:園子温
Netflixの映画「愛なき森で叫べ」をみた。私は映画を見るときに、前情報一切入れない派。
見始めて、なんだこれ園子温(監督)のパクり?🤔ファンが作ったのか?🤔と思ってたら15分少々して監督名が映し出された。園子温だった。そこからは正座で見ました(ファン)椎名桔平が椎名桔平だった。とても良い。 pic.twitter.com/2NJDgv8rPT— 綾女 (@ayass4) October 31, 2019
と、ツイートをしたのですが私は前情報入れない派です。
先入観無しで見たいのですが、好きな監督と知った途端に態度が変わるので私もなかなか現金なモノだと思いました…。
この映画、とにかく椎名桔平が良かった!
私がイメージするナチュラルな椎名桔平って多分こういう陽気な人だと思うのですがどうなんでしょうね。
映画の中で私が好きなシーンの一つは、椎名桔平演じる村田丈のコンサートのシーンです。
満島真之介演じるシンが、あることに気づくのですがその時の喜々とした様子がいいです。
多分、このシンというキャラクターは園監督と重なっていて、実際の監督もあのようなリアクションをするのではないかなと想像しました、なんだかブラックで面白かったなあ。
園子温監督といえば、




このあたりの作品が有名ですね。
他にもありますが、この監督の作品は結構グロいシーンが多いです。
そのせいで、グロに注目されがちですが私が好きなのはそこじゃなくって。
キャラクターや演技が凄くいいんですよ。
俳優に引き出しがあるとしたら、多分他の監督が開けたがらないような引き出しをこの人は開けちゃうイメージ。
案外その引き出しに、その人の魅力が入っていたりするんだと思います。
それも映画の面白さの一つかな。
他の映画で言えば、「レオン」のゲイリー・オールドマンや「悪の経典」の伊藤英明あたりが同じかも。
本性を垣間見ると言えばいいのだろうか、演技とは思えない魅力を感じるんだよね。
SMも、似たところがあると思うんだ。
私も、マゾの引き出しを開けていく。
マゾが、他の誰にも見せない部分を私だけが知っている。
当然キレイな物ばかりじゃない、本質っていうのはだいたい醜い。
でも私は知りたいんだよね。
ちなみに、私は園子温監督の映画が好きですが、人にはちっともおススメしません。
SMが好きという事を誰彼なしに言わないのと同じ気持ちかもしれませんね。笑